タクシーにのる時、必ず行き先を最初に言いますよね。
行き先がないのに誰もタクシーには乗りません。
最初に目的(行き先)を決め、その次に手段やツール(タクシー)が決まり
最後に行動を起こす。
どんな仕事でもこの流れが大切だと思う。
ただなんとなくやっている仕事と
目的を明確にしてやっている仕事
どちらが周りから高い評価を受けるか?
例えば、レンガ職人
A『会社に言われたからレンガを積んでます。』
B『壁をつくり、教会をつくるためにレンガを積んでます。』
C『壁をつくり、教会を作って、人々に安らぎを与えるためにレンガを積んでます』
答え方で、レンガ職人の人格、能力と質がわかる。
寿司職人もどの仕事も同じだと思う。
逆を言えば、
『なぜ、その仕事をしているのか?』
を明確にすることで、
人格も能力も質も評価も変わるということ
『皆さんは、なぜその仕事をしていて、何をつくっていますか?』